Googleサーチコンソールを使ったブログのネタの探し方の具体例を紹介します!
Contents
ブログネタの見つけ方・Googleサーチコンソールの検索キーワードで自分が書いてないワードで検索が来た時がチャンス・ブログのネタに困ったら・面白い人気記事が書ける!
自分のブログに「おすすめクリームパンランキング」を書いたとします。
しばらくして
「クリームパン ランキング」
などのキーワードで検索がくるのは普通ですよね。
ただ、Googleサーチコンソールで検索クエリ(キーワード)を観ていくと
「ジャムパン ランキング」検索順位9位
があって自分のサイトがクリックされていたとします。
自分では、ジャムパンのランキングなんて書いてません。
書いたのは、クリームパンです。
それなのに、ジャムパンのキーワードで検索がきました。
どういうことかというと、おそらく、「ジャムパンランキング」を書いてある記事がウェブ上になかったんですね。
それで、ジャムパンのランキングを知りたい人が、近いことが書いてありそうな「クリームパンランキング」の記事をクリックしたわけです。
ということはですよ。
あなたが今から「ジャムパンランキング」の記事を書けば
「ジャムパン ランキング」
のキーワードを総取りできるわけです。
このように、Googleサーチコンソールで検索ワードをチェックして、自分が書いてないキーワードで検索されているものを見つけたら、記事ネタがどんどん見つかっていきます!
ブログのネタの探し方のコツ・隙間時間に・ブログのネタ一覧のネタ帳を作っておく
ブログのネタ探しは、日頃から隙間時間にスマホのメモ帳などに思いついたアイデアをメモしておくのが大切です。
「この前クリームパンランキングを書いたから、今度はクリームパンの食べ方アレンジの記事を書こうかな」
と思いついたら、すぐに忘れないようにメモしておきます。
ブログのアイデアは、そこら中に転がっています!
雑誌を読んだりテレビを観たり人と話しているときに、ふと思いついた考えもすぐにメモするのを習慣にするのがおすすめです。